麻布俳句教室

麻布で俳句――。「卯浪俳句会・麻布教室」で俳句を学ぶ仲間の活動記録です。

毎月第1土曜日開催の卯浪俳句会・麻布教室は、一緒に学ぶメンバー募集中です!当教室の詳細は、本ブログの「麻布俳句教室について」をご覧ください。 体験ご希望の方は、online@haiku.jp へご連絡ください。

タグ:月

今日は、8年ぶりに中秋の名月と、天文学上の満月が一致する日だそうですね。
ふと、思いました。「中秋」と「仲秋」どっちでもいいの?

広辞苑で調べたところ、、、
中秋:陰暦8月15日の称
仲秋:陰暦8月の異称(秋の3ヵ月の真ん中の意)

だから一般的には「中秋の名月」の方が使われるのですね。
ただ、俳句的には、「名月」という季題(季題)は陰暦8月15日の月のこと。
「中秋の名月」を俳句に使ってしまうと、“8月15日の、8月15日の月”となってしまい、夏井いつき先生にバッサリ赤字で消されてしまうのでご注意下さい!

今夜の主役は名月ということで、東京タワーは半分だけのライティングでした。
IMG_3622

だんだん満ちていく月にテンションもどんどん上がっていく時期のはずですが。。。
東京は曇りや雨続きです。
インターネットもSNSもない時代の人々にとって、仲秋の名月がどれほどの楽しみだったのか、その気持ちに少しでも寄り添ってみようと、月にまつわる季題・傍題(季語)を時系列で纏めてみました。(ホトトギス新歳時記をベースにしています。)
月2

あらためて9月の月“推し”を感じるのが、「初月」です。
新年でもないのに、月は1年を通して満ち欠けを繰り返しているというのに、陰暦8月初めの月を限定して「初月」ですよ。ワクワクが止まりません。
新月~5日目くらいまでを「夕月夜」と言います。夕方に出て宵には沈んでしまいます。
やっと始まったと思ったらすぐに消えてしまうチラ見せ。月の方もある意味あざとい!?

月が満ちるにつれ、月の出は夕方に近づき、宵のうちから一晩中月が見られるようになってきます。
満月の日は、夜通しの「名月」イベント。「月見酒」に「月見団子」、「枝豆」も「月見豆」という名になります。まさに月見フェスです。
この日お天気に恵まれず名月が見られなかったら「無月」、「雨月」。それはそれで風情とします。なんとも前向きですね。

満月を過ぎると、月の出がだんだん遅くなります。立って待てた(立待月)のが、座って待ち(居待月)、寝て待ち(臥待月)、、、下弦の月の頃には月の出が22時過ぎですから、夜更けにならないと見えなくなってきます。「二十三夜」は、この夜月待ちをすると願い事が叶うという信仰があったのだそうです(広辞苑より)。
旧暦二十日以降、月が出るまでの闇を「宵闇」といいます。月を惜しむ気持ちから闇も季題になってしまうのですね。

こうして流れを追ってみると、月というのはツンデレというか、良く出来ているものだなあと思います。だからこそ、人々を魅了してやまないのかもしれませんね。






今日9月7日は旧暦8月1日。新月の日です。
俳句では、月と言えば秋。9月(旧暦8月)の月は特別です。
では、特別ってどのくらいでしょう?
ということで、月に関する季題・傍題(季語)を数えてみました!
(ホトトギス新歳時記より)

春(2月~4月)・・・4つ
朧月、月朧、春の月、春月

夏(5月~7月)・・・2つ
夏の月、月涼し

秋(8月~10月)・・・56 !!
8月   : 盆の月
9月   : 初月、二日月、三日月、新月、待宵、
小望月、名月、明月、望月、満月、
今日の月、月今宵、十五夜、芋名月、
月見、月の宴、月の客、月の友、観月、
月見船、良夜、無月、雨月、十六夜、
既望、立待月、居待月、臥待月、
寝待月、更待月、二十三夜、二十三夜待
10月   : 後の月、栗名月、豆名月、十三夜
秋共通: 月、秋の月、月白、月の秋、月夜、
月の出、月明、月の道、遅月、弓張月、
宿の月、庵の月、閨の月、夜夜の月、
夕月夜、宵月、夕月、宵闇、星月夜

冬(11月~1月)・・・3つ
冬の月、月冴ゆる、寒月


秋の、特に9月の、月に対する思いの強さが現れていますね。
今年の十五夜は9月21日。今日からカウントダウンを楽しみたいと思います。
お天気に恵まれますように!!

昨日から旧暦の八月に
入りましたね。

月日の経つのは
あっという間です。

旧暦八月は
「月」にまつわる季語が
オンパレードなのですね。
発見です。

夕月夜=新月から7日ほどの上弦の月
二日月=旧暦八月二日の月
三日月=旧暦八月三日の月
待宵=旧暦八月十四日の夜
小望月=同上
名月/明月/望月=旧暦八月十五日の月
良夜=旧暦八月十五日の名月の夜
無月=旧暦八月十五日に月が見えないこと
雨月=名月が雨で見えないこと
十六夜=旧暦八月十六日の夜
立待月=旧暦八月十七日の月
居待月=旧暦八月十八日の月
寝待月=旧暦八月十九日の月
更待月=旧暦八月二十日の月
宵闇=月が出るまでの闇のこと

すごいですね。
毎日が月の観察日和です。

今夜はひとまず、二日月を
楽しみましょう。
晴れるといいですね。


二日月薄荷の花の匂ふなり
小松崎爽青

薄荷の花の香と
ほっそい二日月が
ベストマッチですね。




↑このページのトップヘ