このブログを始めて、
早、7か月が経ちました。

出先で目にとまったものを
画像に収めても、
季節がずれていて、
ブログへの掲載を
延期したものが
多々あります。

その中で最も塩漬け期間が
長いのが今日ご紹介する
句碑です。

薬王寺にある
加賀千代の句碑は、
なんと今年の3月に撮影したもの。

朝顔句碑3

朝顔は秋の季題なので、
半年近い時を経て
ご紹介することができます。
なんだかうれしい~。

朝顔やつるべ取られてもらひ水
加賀千代女


一般的には、
「朝顔に」で知られていますが、
千代女が暮らした加賀で
推敲されて「朝顔や」に。
加賀は、俳諧が盛んだったそうです。

芭蕉と同じ時代を生きた
千代女については、
千代女の里俳句館」の
ホームページをご参照ください。

さて、画像の句碑があったのは、
石川県白川市ではなく、
東京都港区。
高輪と三田の境にある薬王寺です。

朝顔句碑1

薬王寺は寛文元(1661)年に
現在の場所に移転した由緒あるお寺。
朝顔の句碑(朝顔の井戸)のほか、
中林悟竹の墓があり、
御田小学校発祥の寺でもあります。

朝顔句碑2

薬王寺の井戸の側に
句碑があります。
句の下には、
「朝顔の井戸
俳人加賀の千代女の
朝顔に云々の句由縁
の井戸也
又江戸三大火の厄を
逃れたを***火防
感応高祖と***霊水の
名聞***
敬白」
と刻まれています。
(***は読めなかった箇所)

千代女がこの霊水の井戸に
立ち寄ったときに
詠んだという話がありますが、
もし真実ならば、
宝暦11(1761)年に
上京したときかも。
このとき、千代女59歳でした。

薬王寺
住所:東京都港区三田4-8-23
最寄駅:白金高輪駅